初めての車検でも大丈夫!車検の流れを解説!

初めて車を購入した方は、車検って何?という方もいらっしゃいます。

今までは、家族に任せっきりだったけど「一人暮らしになって自分で車検を受けないといけない」という方もお見えです。

本記事は、初めて自分で車検を受ける方の疑問にお答えし、車検の流れ、やり方、必要な準備が分からないなどの不安を取り除いてもらえればと思います。

車検の流れをしっかり把握すれば、あとは車検を受ける工場を選ぶだけですね。

車検とは?なぜ受けないいといけないの?

初めて車を購入した人や家族から譲り受けたりした方にとって、車はいろんな手続きや書類が必要で複雑です。
そもそも車検はなぜ必要なのでしょうか?

車検の流れを見ていく前に、確認しておきましょう。

自動車検査証には有効期間がある

自動車検査証を略して「車検証」と呼んでいます。車検証には有効期間というものが記されています。

この有効期間を超えた車を「車検切れ」と呼ばれています。車検切れの車は、特別な手続きをしなければ道路を走行してはいけません。

もし、車検切れの車を公道で走らせると、道路交通法により罰せられます。違反点数が課せられ免許停止となってしまいます。

さらに、自賠責保険が失効してしまう可能性もあります。もしも事故を起こした時の自動車保険も十分な補償が受けられない可能性もあります。

このように、車検証の有効期間が過ぎてしまうと、法的な部分以外にもさまざまな問題がおこります。車検証に記載された有効期間をしっかりチェックしておきましょう。

心配な人は、スマホでGoogleカレンダーなどに有効期限を入力しておくのもいいですね。2か月前くらいに通知されるようにしておくと便利です。

フロントガラスのステッカーでも確認できる。

車検の有効期間は、フロントガラスの内側に貼ってあるステッカーでも確認できます。

ステッカーは2種類あり、丸い形のものが法定点検ステッカーで、四角い形のものが車検ステッカーです。

車検の流れを把握する前に、ご自分の車の車検証有効期限(車検証の満了日)を確認しておきましょう。

法で定められた保安基準の検査を受ける必要がある。

保安基準とは、車が安全かつ環境に負担をかけないための基準です。この保安基準を満たしているかを定期的に検査するのが、自動車継続検査=「車検」です。

ユーザーが自分で行う場合は、点検・整備を行い陸運局で検査を受けます。でも一般的には整備工場やディーラーなどに依頼する人が圧倒的に多いです。

ですから一般的に車検とは、「定期点検整備」+「継続検査」のセットで考えて頂ければいいと思います。

車検はどこで受ければいい?

車検はどこで受けても構いません。車検証に記載された地域や登録ナンバーの都道府県以外でも受けることが出来ます。

一般的に車検を受けられるお店は、

・ディーラー
・自動車整備専業店
・車検専門店
・ガソリンスタンド
・カー用品店
などです。

ここでの大きな違いは、認証工場と指定工場という違いです。車検の流れも工場の種類によって変わります。

認証工場とは

車検には「定期点検整備」が必要とお伝えしましたが、この作業には分解整備という作業があります。

自動車の分解整備は、国から認証を受けた工場でしか行うことはできません。
ですから、車検を出す工場が「認証工場」であることが第一条件です。

認証工場にはいくつか種類がありますが、認証看板を玄関等の見やすいところに掲示しているので確認できます。

認証工場のみの店に車検を出すデメリット

車検に時間が掛かります。運輸支局に車を持ち込まなければいけませんから、一日車検も難しいでしょう。

基本的に2日以上預ける必要があります。運輸支局の営業日と営業時間が限られているので、土日で車検を受けるということも出来ません。

ゴールデンウイークなどの長期連休も難しいでしょう。

複数店舗を持つ企業なら、1店舗だけ指定工場を持っているというケースもあります。この場合は土日でも車検を受けることは可能ですが、それでも店舗間で車の移動が必ず発生しますから、一日でお返しするというのは難しいのが現状でしょう。

指定工場とは

認証工場では法定点検を済ますと運輸支局(陸運局)へお客様の車を持ち込み、継続検査を受けます。検査に合格すると新しい車検証と車検ステッカーを受け取り店舗に戻り、お客様へ納車します。

日本の自動車保有台数が増えるにつれ、運輸支局の検査ラインが渋滞し、飽和するのを避けるため指定工場という制度が生まれました。指定工場とは、認証工場が設備や人員及び整備士資格などの保有用件を満たし、一定数の車検台数を行う工場に与えられた制度です。

認証工場との大きな違いは、運輸支局へお客様の車を持ち込まなくてもいいということです。指定工場内の検査ラインで、自動車検査員という資格を保有したスタッフが検査を実施することで、その場で保安基準適合証を発行することが可能です。

この制度のおかげで車検に掛かる時間と手間が大きく軽減され、お客様と工場の双方にとってメリットが大きいです。

指定工場に車検を出すメリット

★工場から車を移動させることなく車検が受けられる。

積載車を保有している認証工場ならいいですが、ガソリンスタンドなどでもあまり積載車は見かけません。大切なお車を自走で遠方の運輸支局へ走行するのは、お客様にとっても心配ですし、工場にもリスクが発生します。

★土日祝日など曜日を選ばない。

指定工場に所属する自動車検査員によって、保安基準適合証が発行されるのですぐに乗って帰ることが出来ます。新しい車検証は、後日運輸支局に工場スタッフが手続きし受け取ってきます。後日車検証を店舗に受け取りに行くか、郵送してもらうことで新しい車検証を受け取れます。

★預ける日数が短くて済む。

指定工場だからできるメリットです。代車に乗る期間も短くて済むので嬉しいですね。

車検はいつから受けられる?

自動車検査証の有効期間の切れる1ヵ月前から受けることが出来ます。
(一部、離島に使用の本拠の位置を有する自動車にあっては2カ月前)

詳しく言うと1ヵ月以上前から受けることは可能ですが、その場合は車検証の有効期間が受けた日から2年となり、有効期間が短くなります。

例えば5月20日が有効期間の満了日であれば、4月20日以降に車検を受ければ、車検証の有効期間は変りません。

最近では指定工場で車検を受ける方が圧倒的に多いです。

この場合、工場が管轄の陸運局に保安基準適合証と古い車検証を持ち込むタイミングが有効期間の1か月以内であれば大丈夫です。

保安基準適合証の期限は15日間あるので、どうしても早めに受けたい場合は、この期間を見越して45日前から受けることも可能です。

ただ、一般的には「車検は有効期間の1か月前から」と覚えて頂ければ大丈夫です。

車検の流れや日数は?

車検の流れは、認証工場か指定工場かによって変わります。また、実施する店舗によっても流れに違いがあります。

ここでは当社の車検の流れを解説していきます。

まずは立会いホリデー車検の紹介動画をご覧ください。

※動画は、立会い車検の当日のご来店から納車までの流れです。

それでは、ウッドベルの車検の流れを詳しく解説していきます。

車検の流れ① 電話かネットで車検予約

時期:有効期間の満了日1ヵ月前~2か月前に予約する方が多いです。

お電話でご予約いただくか、ネットを利用してご希望の日時に予約を入れます。当社の車検は基本的に予約制となります。満了日が近くなると予約できる日程が限られてきます。ご希望の日時が埋まってしまう場合もありますから、早めのご予約をお勧めしています。

★車検が間近で忘れていた方へ

そんな場合でも臨機応変に対応させて頂きます。まずはお電話かご来店でご相談ください。

車検の流れ② 車検事前見積もり

車検当日に詳細な見積提示では不安な方は、事前に無料の詳細見積もりをお受けいただけます。

車検時にどれだけ追加整備を入れるのかがわかります。

追加整備には必ず必要な整備と予防のために工場がおすすめする整備があります。
日常のメンテナンスの状況によって、必要な整備内容は車によって異なります。

「車検の費用を安く抑えたい」
「通勤距離が長いので、しっかり整備して欲しい」
「最近、エンジンルームから異音がするような・・・」
「エアコンの効きが悪い・・・」
「1年後には乗り換えたいので、整備は最低限で・・」

など、お車に関する相談や要望などをお伝えください。
安心して運転頂けるお手伝いを精一杯させて頂きます。

ただ、車検は分解整備を伴います。ブレーキ周りなど分解点検で不具合が見つかる場合もあります。
車検当日に追加で費用が発生するときも、事前にご相談しますのでご安心ください。

車検の流れ③ 車検に必要なものを確認・準備

車検当日にご持参いただくものは以下の通りです。ご予約日の間際では慌てますので、お早めにご確認するのがいいですね。

  • 車検証

車検証を紛失してしまった場合は、再交付の手続きが必要になります。スタッフまでご相談ください。

  • 自動車税の納税証明書(期限をご確認ください)

普通車では自動車税の納税証明書の提出が不要になることもあります。自動車税を期日内に納税し、納税から2週間以上経過していることが必要です。陸運局と自動車税事務所がオンラインで納税確認できるようになりました。該当のお客様は、受付時に納税の確認ができれば大丈夫です。ただし、軽自動車は従来通り「継続検査用」と書かれた自動車税の納税証明書が必要になります。ご注意ください。

  • 自賠責保険証明書

現在の自賠責保険証が必要になります。車検の有効期間と同じく、自賠責にも有効期間があります。古い自賠責保険から途切れる間なく新しい自賠責保険加入が必要ですからご持参ください。

新しい自賠責保険は当社にて加入できます。ご安心ください。

  • 印鑑(認印で結構です)

継続検査の申請用紙に署名とご捺印をして頂きます。実印は必要ございませんがシャチハタ以外の印鑑でお願いします。

  • 車検費用(ホリデー車検はその場で精算となります)

立会いホリデー車検は、お待ちいただいている間で作業が終了します。ご来店時にご予算をお持ちください。諸費用以外の料金はクレジットカードも併用可能です。

  • ホイール等のロックナットキー
  • 自動車保険の契約が確認できる書類(代車ご利用の方のみ)

車検の流れ④ 予約日当日、店舗にご来店受付~立会い説明(見積もり)

車検の当日になったら、必要な書類をご持参いただきご来店いただきます。

店舗の受付にて、書類の確認と継続検査申請用紙にサインと捺印を頂きます。

ホリデー車検の流れ
基本的に、そのまま店内にてお待ちいただきます。整備士がお車の説明の準備が整いましたら、車検ピットにてお車の状態を説明します。普段見たことがない車の下回りやブレーキを間近で見れるので喜ばれることが多いです。ぜひ一度体験してみて下さい。
一日車検の流れ
事前にお見積もりをされた方は受付完了後、代車に乗ってお帰り頂けます。
お見積もりがまだの方は、店内でお待ちいただき詳細なお見積もりをお出しします。お急ぎなど事情がある場合は、お電話でのお見積もり連絡も承っています。ですが、できるだけ店舗でお車の状態とお見積もりをご説明させて頂ければ嬉しいですね。車はお一人お一人乗り方が違うので、お客様にあったご提案のするためにも問診をさせて頂きながら進めていきます。

車検の流れ⑤ 法定点検整備・完成検査

車検での整備内容が決まったら、法定点検整備を実施します。その後、自動車検査員による完成検査を専用の検査ラインにて行います。ここで保安基準に適合していれば車検に合格ということになります。

万が一、車検に受からない部分が出てきたらお客様にご報告いたします。ご相談ののち追加整備を実施いたします。ウッドベルでは事前の連絡・相談なしに整備することはありませんのでご安心ください。

一日車検でお預かりのお客様には、車検完了のお電話を差し上げることも可能です。お急ぎの場合は受付にてお申し付けください。それ以外のお客様は、受付時に完成予定時間をお伝えしますのでその時間に再度ご来店ください。万が一作業が遅れる場合は、ご連絡差し上げます。

車検の流れ⑥ 整備報告・精算

車検の完成検査が終了したら、整備の報告をしたのち清算となります。

整備箇所は 6 ヶ月または 10,000 キロの保証付きです。お車の状態を踏まえて、次回以降のメンテナンスのアドバイスもさせて頂きます。

その後、精算が終わればお帰りとなります。

車検証はお預かりして、当社スタッフが陸運局にて新しい車検証とステッカーを受け取ってきます。

新しい車検証とステッカーが届くまでの間は、「保安基準適合証」をお車のフロントガラス内側から貼ります。車検証の代わりになりますので剥がさずにお帰り下さい。

車検の流れ⑦ 新しい車検証とステッカーの受け取り

お客様の新しい車検証は、車検完了後に当社スタッフが陸運局へ持ち込み手続きし、受け取ってきます。多くのお客様にご利用いただいていますから、土日を除く2~3日程度お時間を頂いています。

【受け取り方は二通り】

ご来店にて受取・・・ご納車時に受取可能になる日をお伝えしますのでご来店ください。ご来店いただくと弊社スタッフにて車検ステッカーも貼らさせて頂きます。車検証も車内の車検証入れにお入れしますから、紛失の心配がないですね。

ご郵送での受取・・・遠方やご都合が合わないお客様には、ご自宅に郵送させて頂きます。納車の際に、郵送先の住所と氏名をお伝えください。車検証が届きましたら、速やかに車検証を車内で保管いただき、「保安基準適合証」をはがして新しい車検ステッカーを貼ってください。

保安基準適合証は有効期限がありますので、出来るだけ早く新しい車検証を受け取っていただければ幸いです。

車検の費用はどのくらいかかるの?

車検には、大きく二つの費用がかかってきます。

・法定費用(車ごとに決まった金額です)

・車検基本料金+その他整備等の費用(業者によって異なります)

法定費用

車ごとに一定の金額が決められた費用です。この法定費用は必ずかかるコストになります。

  • 自賠責保険料

以下は代表的な車検時に必要な自賠責保険料の例です。

軽自動車加入期間24ヶ月19,730円
自家用乗用自動車加入期間24ヶ月20,010円
自家用小型貨物自動車加入期間12ヶ月14,280円

※2021年4月改定料金

  • 自動車重量税

軽自動車(車検時の自動車重量税)

車両重量エコカーエコカー外
免税本則税率右以外13年経過18年経過
2年自家用0円5,000円6,600円8,200円8,800円

乗用車(車検時の自動車重量税)

車両重量エコカーエコカー外
免税本則税率右以外13年経過18年経過
~1t0円10,000円16,400円22,800円25,200円
~2t0円10,000円16,400円22,800円25,200円
~3t0円10,000円16,400円22,800円25,200円
~4t0円10,000円16,400円22,800円25,200円
~5t0円10,000円16,400円22,800円25,200円

自家用小型貨物自動車(1年車検時の自動車重量税)

車両重量エコカーエコカー外
免税本則税率右以外13年経過18年経過
~2t0円5,000円6,600円8,200円8,800円

※エコカー本則税率適用されるのは、令和2年度(平成32年度)燃費基準を達成している車です。
※エコカー免税が適用されているのは、令和2年度(平成32年度)燃費基準を達成し、かつ下記のいずれかの要件を満たしている車です。

①2016年5月1日から2017年4月30日までの間に新車新規登録をし、令和2年度(平成32年度)燃費基準+20%以上達成している
②2017年5月1日から2018年4月30日までの間に新車新規登録をし、令和2年度(平成32年度)燃費基準+40%以上達成している
③2018年5月1日から2019年4月30日までの間に新車新規登録をし、令和2年度(平成32年度)燃費基準+50%以上達成している
④2019年5月1日から2021年4月30日までの間に新車新規登録をし、令和2年度(平成32年度)燃費基準+90%以上達成している

※新車新規登録時に免税だった車両でも、車検証の有効期間が満了する日から起算して15日を経過した場合、初回継続検査は本則税率の適用となります。

※詳しくはウッドベル各店舗にお問合せ下さい。
※国土交通省のホームページで詳しい内容が確認できます。

  • 継続検査登録証紙代
軽自動車1,500円
自家用乗用自動車1,600円
自家用小型貨物自動車1,600円

※2021年10月1日改定後の料金

車検基本料金+その他整備等の費用

法定費用以外の部分は、ディーラーや工場によってバラバラです。料金体系が複雑に見えるのもここが原因です。

車検基本料金ってどこまでを言うの?

車検基本料金以外に、検査代行料や申請手続料などを計上している会社もあります。ただ、一般的にそういったものをまとめて「車検基本料金」と呼ばれていますからしっかり見積もりをチェックしたいですね。

ウッドベルでは、シンプルに「車検基本料金」で法定点検、検査更新、申請手続きを行っていますからご安心ください。

追加整備費用

車検と一緒に整備メニューをお選びいただくことが出来ます。タイヤを外し、分解整備をする車検では、普段の整備よりお値打ちに整備が出来ることもあります。

オイル交換、ワイパーラバー交換、ブレーキパッド交換など必要に応じて追加の整備をいたします。

この時大切なのは、お客様の普段の走行距離です。年間5,000kmしか乗らない方と年間15,000km乗る方とでは、お勧め内容が変わってきます。ですから、当社のスタッフはお客様から年間や月間の走行距離をお伺いすることがあります。不要不急な整備を無理に売り込むことがないので安心ください。

ウッドベルなら初めて車検を受ける方も安心!

いかがでしょうか?車検の流れをご理解いただけたでしょうか?読んだだけでは分からないというお客様は、お気軽にお電話ください。

ウッドベルの車検は、「立会い説明のホリデー車検」と「一日車検」をお選びいただけます。

価格明瞭で、整備する前に必ずお見積もりを提示いたします。

お客様のカーライフやご予算に合わせたご提案をしますので、ぜひご利用いただければと思います。

当社の車検については、以下の記事も合わせてお読みいただければと思います。

よくある質問

県外ナンバーなのですがウッドベルで車検を受けられますか?

県外ナンバーのお客様も当社をご利用いただけます。自動車税の納税証明書がお手元にあることをお確かめください。納税証明書がない場合は、納税証明書の発行手続きが必要なこともあります。

車検証を無くしてしまったらどうすればいいですか?

車検証が無いと車検を受けることが出来ません。事前に車検証の再交付する必要があります。ご来店いただければ当社にて車検証再交付の手続きをさせて頂きます。ご自身で陸運局へ行くことで再交付することも可能です。

車検の満了日が近いですが予約できますか?

急な車検にも対応しています。代車は豊富に用意していますが、ご希望日に空きがない場合もございます。お急ぎの方は出来るだけ早くご連絡ください。