アルファード新車 ご成約プレゼント!
トヨタのアルファードは、全グレード対象!
ご成約プレゼント | |
即決アマゾンギフト券 | 50,000円 |
ETC | 20,000円 |
ディーラーオプション | 170,000円 |
メーカーオプション | 100,000円 |
コーティング | 91,000円 |
点検・オイル交換 | 70,000円 |
プレゼント合計 | 501,000円 |
※即決アマゾンギフト券は納車・レビュー後のお渡しとなります。(ご希望によりディーラーオプションに変更できます)
※プレゼント内容は予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。
ウッドベルが選ばれる理由
よくある質問
なぜ低金利なのに成約プレゼントも豪華にできるの?
当社は40年以上の新車販売実績によって、信販会社と連携し低金利を実現しています。オプションなども独自メニューでご提供が可能となっています。現金で購入する方とローン購入される方どちらもお値打ちになります。
新車メーカー保証は受けられますか?
当社でご購入のすべての新車にメーカー保証をお付けしての販売となります。保証修理やリコールなども当社にて手配可能です。お気軽にお申し付けください。
ボーナス月の加算などは自由に選べますか?
お客様のお支払いプランによってボーナス加算なしと有りどちらも選択可能です。
グレードやメーカーオプションやディーラーオプションも選べますか?
新車カタログの中からお好みのグレードやオプションを自由にお選びいただけます。また、アルミホイールやカーナビ・ドライブレコーダーなどは社外品の中から選ぶことも可能です。お気軽にご相談ください。
ウッドベルの低金利ローンは、メーカー系列販売店の残クレとの違いは何ですか?
残クレは期間が3~5年と短く、その後乗り続けるためには残価を一括払いするか、再度ローンを組む必要があります。再度ローンを組む場合は6%程度の通常金利が適用されてしまいます。当社の場合、最長120回払いを2.5%の低金利で固定ですから安心です。
【トヨタ】アルファードの特徴や魅力について詳しくご紹介
大型ミニバンの王様・アルファードに、憧れている方も多いのではないでしょうか。
近年では政治家や役員・社長などのハイクラスの方達の公用車・社用車にも選ばれており、初めての販売から今日まで人気の車種です。
車内と外観の高級感や重厚感だけでなく、高出力エンジンの搭載などの車の機能性でも最上級クラスなため、車の性能上でも魅力的な車種で満足度の高い車種です。
アルファードは2002年からトヨタ自動車が販売している大型LL クラスのミニバンで、現在までに3代までモデルチェンジされて登場・販売されています。
7~8人乗りの大型車なのに、とてもラグジュアリーな内装
アルファードの登場までは高級ミニバンの分野では日産自動車のエルグランドが人気ナンバーワンでしたが、アルファードの登場により高級ミニバンの競争が激しくなりました。
従来の大人数が乗れる大型車はその殆どが商用的な内装のものが多く、ファミリー向けには維持がしやすく内装を有効活用しやすいコンパクトカーの需要の高まりもありました。
そんな中機能性もさることながらの乗り心地などにも注目され、乗用専門の大型車のアルファードは一躍人気車種になりました。
高級感のアルファードとスポーティなヴェルファイアは、基本のプラットフォームが一緒
アルファードを検討されている方には、トヨタ自動車から販売されているヴェルファイアという大型ミニバンと比較検討されることもあるかもしれませんね。
結論からお伝えするとアルファードとヴェルファイアは基本的な性能は変わらず、走行性能やパワーに至っても大きな違いはありません。
違う点としては、フロントグリルの形状やランプ類のデザイン・エクステリアのデザインが異なります。
そのため、お好みのデザイン性で車種を選択しても良いでしょう。
車種のメリット
ここからはアルファードを選んで欲しい、幾つかの良いポイントをご紹介します。アルファードは最初の販売から約20年程になりますが、変わらず圧倒的な人気を誇っています。
大型ミニバンの中でも車内空間の充実度は素晴らしく、高級なデザイン性は魅力的です。
カスタマイズの幅がとてもある
アルファードのラインナップは非常に豊富で、ガソリン車とハイブリット車・7人乗りと8人乗り・4WD車などがあり、車両価格や燃費性能などを比較してお好みの性能を備えたアルファードを購入することが可能です。
グレードなどによって多少サイズに変化があるものの、車両感覚などに大きな違いもないため運転のしやすさに影響することもありませんよ。
トヨタ自動車が誇る・最新の安全装備が施されている
近年重要視されている、万が一の時に有効な安全装備が全てのアルファードに装備されています。
衝突回避をサポートしてくれる「プリクラッシュ・セーフティ」機能は、単眼カメラとレーダーを併用して障害物を検知し、回避行動をサポートしてくれるもので、対向車や歩行者などのもしもの衝突の危険を検知した際には、ブザーとディスプレイ表示でドライバーに知らせてくれます。
この時にドライバーがブレーキを踏むと、プリクラッシュ・ブレーキアシスト機能が作動し車もサポートする働きをしてくれるため、安全な運転のサポート機能としてはとても有効な装備です。
また、車線逸脱を防ぐ「レーン・トレーシンス・アシスト」は、渋滞時・車線の見えにくい時でも車線の逸脱を防げる機能で、他車への衝突防止に非常に有効です.
使用の用途に合っているか?チェックポイント!
ドライバーが高い視点から運転できるアルファードは、運転に苦手意識のある方にも大型車を運転しやすいと人気がありますが、幾つかのポイントもありますので検討の際は確かめておいてくださいね。
アルファード・ハイブリットはE-Four採用
アルファード・ハイブリットは、ガソリン車に比べてエンブレムとシンボルマークが青色になっているなどの違いはあるものの外装に大きな違いはありません。
しかし内装には幾つかの違いがあり、アルファード・ハイブリット車の全てに大型コンソールボックスが付いていること・助手席スーパーロングスライドシートが無いことなどがあります。
そして最大の特徴と言えるのが、ハイブリット車の場合は構造上・電気式4WD(E-Four) のみの展開になっていることです。
ガソリン車に比べて約50~60万程度購入価格が高くなることです。また修理の際も、E-Fourハイブリットシステムが複雑なことから修理コストが高額になる傾向があります。
ニーズにもよりますが、トータルコストはアルファード・ハイブリット車の方が高額になることが考えられます。
前席からのウォークスルーがしにくい仕様もある
全てのハイブリット車に標準装備・ガソリン車でもグレード別装備になりますが上級グレードでは装備にもなっている前席の大型コンソールボックスが付くと、前席から後部席への移動がしにくくなり特にファミリー層などで検討される場合には懸念点になる場合もありそうです。
大型コンソールボックスの収納力はもちろんですが、肘掛けもあるので長時間の運転には魅力的な装備品なので必要な方も多いかもしれません。ニーズに合わせて検討するようにしましょう。
こんな人におすすめ
アルファードを購入される動機は様々だと思いますが、なんといっても上品なデザイン性と内装の高級感がやはり魅力の1つでしょう。
大人数で乗る車の中でも高級感も兼ね備えたアルファードは、車内空間もゆったりとしていて収納力もあるので、家族での長時間ドライブ・小旅行にもピッタリです。
またその乗り心地の良さから社有車・公用車にも選ばれており、従来の大型ミニバンの中でも車内での個々のプライベート空間の広さにも満足度が高いことは間違いありません。
購入価格もグレードによって幅広い設定になっているため、予算に合わせて購入しやすいでしょう。